基調講演

橋爪 香織さんのプロフィール写真橋爪 香織さん

基調講演はもう皆さんご存知かと思いますが、CoderDojoさいたまのチャンピオンの橋爪香織さんに登壇をして頂きます!

登壇タイトルは「はじめてプログラミングを学ぶ子供達にメンターがプログラミング以外に伝えるべきこと」です。

橋爪香織さんは、CoderDojoさいたまの主催者であり、Androidアプリ開発、プログラミング研修講師、子供向けワークショップカリキュラムや教材開発などを請け負う株式会社チェリービット代表取締役、かつ現役の母親でもあります。

そんな多方面でパワフルにご活躍の橋爪さんは、今年4月に『はじめてのプログラミング』(学研まんが入門シリーズ)を執筆、出版されました。

今回の基調講演では、こちらの書籍でも取り上げられている、インターネットを使う上でのマナーや、著作権など、Scratchで作品を作りインターネットに公開する子供達、そして子供達を見守る大人たちにぜひ知ってもらいたい内容についてお話をしていただきます。

是非会場に足を運んで橋爪香織さんに会いに来てくださいね。お楽しみに!

橋爪さんよりひとこと。

「2017年4月に発売された書籍:学研まんが入門シリーズ『はじめてのプログラミング』の執筆(漫画のシナリオおよび解説やコラムなどの執筆)を担当しました。

本講演では書籍で書かれている内容を元に、CoderDojoのメンターとプログラムを学ぶ子供たちと保護者、 活動に賛同、協賛する人たちなどに伝えたいプログラミング以外の重要なこと(セキュリティ、著作権、SNSとの関わり方やマナー、Creative Thinking Spiralなど)についてお話しようと思います。よろしくお願いします。」


コミュニティーセッション その1

「女性のDojo関係者のパネルディスカッション」

向井 アリーさんのプロフィール写真向井 アリーさん
土居 安佳里さんのプロフィール写真土居 安佳里さん
ながとみ ちはるさんのプロフィール写真ながとみ ちはるさん

CodeDojoって男性が行くところ、メンターはエンジニアじゃないとって思っていませんか?このセッションでは、CoderDojoの女性関係者に、なぜCoderDojoに参加しているのか?しようと思ったのか?女性目線からCoderDojoはどのように見えているのか、捉えているのか?CoderDojoは今後どうなっていくのか、いってほしいのかなど、女性からの目線、評価を交えてディスカッションしていただきます。

普段は、向井アリーさんはイラストレーターとして、土居安佳里さんはweb制作やパンフレットなどのグラフィックデザイナーとして、ながとみちはるさんはWEB制作会社の制作者としてご活躍されています。非エンジニアで女性であるCodeDojo関係者お三方のディスカッションを聴いてCodeDojoの新たな一面を発見してください♪


コミュニティーセッション その2

「柏市教育委員会とCoderDojo Kashiwaの連携」

宮島 衣瑛さんのプロフィール写真宮島 衣瑛さん

最近テレビでも子供向けプログラミング番組がレギュラー化されましたね。みなさんも、新聞やテレビでプログラミングに関する情報に触れた経験があるのではないでしょうか?

背景には、2020年の学習指導要領改訂で小学校でのプログラミング教育必須化が予定されていることが挙げられます。

こちらのセッションでは、その流れに先駆けて、小学校でのプログラミング教育を取り入れた千葉県柏市教育委員会がCoderDojo Kashiwaとどのように連携し協働しているのか、という内容をCoderDojo Kashiwaの主催者である宮島 衣瑛さんにお話ししていただきます。

宮島衣瑛さんは高校2年生の時に、CoderDojo Kashiwaを立ち上げ、以降複数のCoderDojo立ち上げに関わられています。2017年4月より柏市教育委員会とプログラミング教育に関するプロジェクトをスタート。市内すべての小学校で実施するプログラミング学習のカリキュラム作成やフォローアップを担当。大学では教育についてより専門的に学ばれています。

プログラミング教育への社会的関心が高まる中、CoderDojoへの参加希望者も増えています。増加する参加希望者にどうやって対応していくのか、また、学校教育とCoderDojoはどのような関係を築いていけるのか?CoderDojo Kashiwaの事例は、一つのモデルケースとして大変参考になるに違いありません。

宮島 衣瑛さんのセッション、ぜひ聴きにきて下さいね!


[技術系]Scratch からつながる電子工作のプログラミング

尾篭 盛さんのプロフィール写真尾篭 盛さん

電子工作。最近良く耳にしたり書籍で見かけたりする言葉ですよね!お子さんにさせてみたい!という親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか?今年のお祭り屋台では、LEDで光らせたボトル入りのドリンクも話題になりました。光る、動くというのは、それだけで大人も子供も心躍ります。

こちらのセッションでは、CoderDojo本町の主催者である尾篭盛さんにCoderDojo本町での電子工作への取り組みについてお話していただきます。CoderDojoでは、プログラミング言語を使った作品のサポートを中心としていますが、Raspberry Pi や Arduino などで電子工作をするニンジャやメンターもいます。聞いたことはあるけどどんなもの?自分の関わっているDojoでも取り入れてみたい、と考えている方、是非こちらのセッションを聴きに来てくださいね!

尾篭さんよりひとこと。

「CoderDojo本町ではブレッドボードを使った電子工作を取り入れています。Raspberry Pi や Arduino などの人気で電子部品の工作が気軽に楽しめるようになりました。そして、IoT(Internet of Things)がバズワードとなって関心が高いようです。CoderDojo本町の電子工作の様子やどのように取り入れたかを紹介します。また、Scratchプログラミングとの違いや電子工作のどんなところが楽しいかを共有します。」